冬からはじめる花粉症対策


花粉症対策は冬が勝負!早めに対策を始めることで、花粉症を乗り切りましょう。

止まらない鼻水や、目や喉のかゆみなど、春は花粉症の人には大変つらいシーズンです。花粉症は、鼻や喉の粘膜から花粉が付着した際に、花粉の成分に対し体の免疫機構が過剰に反応してしまうアレルギー症状の一種。免疫反応により、ヒスタミンやロイコトリエンなどの科学伝達物質が放出され、花粉症の症状として鼻水が出たり目がかゆくなったりするのです。
花粉症のシーズンには、薬を飲んだり、マスクをしたりと、みなさん様々な対策を講じていますが、症状が出始めてからでは遅い場合もあります。ここでは、冬から始める花粉症対策についてご紹介します。

薬を服用するなら、症状が出る前に始めると効果的です。

花粉症の症状を抑えるために、ヒスタミンの働きを抑える抗ヒスタミン剤や、ヒスタミンの合成を阻害したり、ヒスタミンなどの化学伝達物質の放出を防いだりする抗アレルギー薬がよく用いられています。
抗アレルギー薬は眠気などの副作用も少なく治療効果も高い薬ですが、服用してから効果が現れるまでに最低でも2週間ほどかかるので、効果的に使用するためには早めの服用が重要です。花粉の飛散は早い地域では2月上旬には始まっているエリアもあるため、地域によっては抗アレルギー薬の服用を1月中には開始したほうが良い場合もあります。花粉の飛散が始まる前に、受診して医師と相談の上、早めに服用を開始しましょう。


不規則な生活習慣を改め、花粉症に負けない体を作りましょう。

花粉症はアレルギーの一種であるため、免疫機能を強化させることで症状が軽くなる場合があります。免疫機能を強化させるためには、なんといっても規則正しい生活を送り、健康な体を作ることが重要ですが、一朝一夕でできるものではありません。規則正しい生活習慣の基本は、睡眠、食事、運動です。冬のあいだに、きちんとした生活習慣を身に付け花粉症に負けない体を作っておきましょう。
また、冬に風邪をひいてのどや鼻の粘膜が炎症を起こすと、花粉に対して敏感になり、花粉症の症状が出やすくなることもあります。手洗い、うがいを徹底して、風邪をひかないように気をつけることも重要です。

減感作療法は症状のない冬から始めます。

減感作療法とは、花粉の成分を症状が出ない程度の少量ずつ体内に投与して、花粉に慣れることでアレルギーの症状を抑える方法です。主に皮下注射により行われています。減感作療法は治療を始めてもすぐには症状の改善は見られず、長期間治療を継続する必要がありますが、約80%の人の症状が改善すると言われています。花粉症の症状が現れるシーズンには治療は開始できないため、花粉症の症状が治まってから、遅くとも冬のあいだには始められるように早めに医師と相談しましょう。
花粉症の症状が出る前に早めの対策をすることで、症状はかなり改善できるはずです。今年は冬から頑張って、つらい花粉の季節を乗り切りましょう。

お電話でのご予約はこちら 0120-658-958 受付時間 9:00~21:00(年中無休)

無料カウンセリング予約

LINE予約

この記事の監修医師

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長
麻生 泰 医師

・慶應義塾大学医学部 非常勤講師
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会
・日本マイクロサージャリー学会

プロフィール詳細はこちら

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

その他の関連記事

    目的別でみる施術方法

    ピアスホールを正しく

    その他施術の症例写真