美肌効果だけでなくバストのケアに最適なコラーゲン、その効果とは?
- 公開日:2018年07月24日(火)
- 最終更新日:2024年09月26日(木)
コラーゲンとは?
コラーゲンは美容効果の高い食品であることは有名ですが、実はバストアップにも効果があります。まずは、そもそもコラーゲンとはどういったものなのかを解説します。
コラーゲンは基本的にはタンパク質の一種で、体内にあるタンパク質の3割を占めるものです。そのため、肌以外にも骨や血管、内臓に至るまで様々な組織にコラーゲンは存在します。
タンパク質というのが、人体を構成する栄養素なので、コラーゲンは単純に美肌効果があるというだけでなく、身体全体にとって重要なものと言えるでしょう。
コラーゲンのバストアップ効果
コラーゲンがどのようにバストに影響するのかを解説していきます。実はコラーゲンはバストの表面にとっても内部組織にとっても重要なものなのです。
肌に張り・ツヤを与える
コラーゲンによるバストの表面的な効果は、肌に張り・ツヤを与えるという点です。コラーゲンの効能として美肌効果は有名ですが、それは当然バストも含まれます。
実サイズを変化させるわけではありませんが、バストの肌がピンと張った状態になるだけで、見た目のサイズ感は大きく変わります。さらにコラーゲンはバストに弾力性を与えるので、形も整います。
クーパー靱帯を補強する
クーパー靱帯はバストの内部にある束上の組織で、バストと大胸筋を繋ぐワイヤーのような役割を担います。このクーパー靱帯が切れたり伸びたりすると、バストが下垂します。
逆に言えばクーパー靱帯がしっかりすると、バストが持ち上がるということです。クーパー靱帯はコラーゲンで構成されているので、コラーゲンを増やしてクーパー靱帯を補強することがバストアップに繋がります。
コラーゲンを体外から摂取する方法
コラーゲンを体外から摂取する方法を解説いたします。食べ物でコラーゲンが含まれるものは既に認知されていますが、より効率的な摂取方法をご紹介します。
食事
コラーゲンは肉・魚類に多く含まれ、例えば以下のような食材です。
・手羽先
・牛タン
・レバー
・軟骨
・フカヒレ
・アンコウ
・イカ
・タコ
これらを食べることはもちろん有効ですが、上記の食材から摂取されるコラーゲンは吸収性があまり良くありません。より効率的に摂取するならゼラチン質のコラーゲンを摂取することをお勧めします。
ゼラチンは見た目がプルプルしたコラーゲンの塊で、比較的吸収率が良いです。ゼラチン質のコラーゲンを多く含む食べ物は以下のものです。
・豚足
・すっぽん
・牛すじ
・ナマコ
・マシュマロ
上記の他にも、コラーゲンを含む食材を人工的にゼラチン化した「コラーゲンボール」というものもありますので、煮込み料理などに投入すると効果的です。
クリームやサプリメント
コラーゲンを配合したクリームやサプリメントを利用することも効果的です。クリームは、直接肌に塗るので、肌の張り・ツヤに関しては即効性があります。
サプリメントは一般的なコラーゲンよりも吸収率の良い「低分子コラーゲン」という成分を配合したものがお勧めです。
コラーゲンを体内で増やす手法
コラーゲンは実は体内でも生成される成分です。そのため、体外からの摂取だけでは不十分で、体内生成されるコラーゲンを増やすことも重要です。そのために必要な栄養素が以下のものです。
ビタミンC
ビタミンCの働きでコラーゲンが生成されます。さらにビタミンCは抗酸化作用があるため、細胞の新陳代謝を高め肌質改善にも繋がります。そして、ストレスに対応するホルモンを分泌するのにもビタミンCは必須であり、ビタミンCはストレス緩和の効果もあります。
ビタミンCを多く含むのは、みかん・オレンジ・レモンなどの柑橘系に多く含まれます。人はビタミンCを体内で生成することができないため、不足しがちな栄養素でもあり、積極的に摂取するべきでしょう。
ビタミンCは熱に弱いため、生で食べた方が最多量のビタミンCを摂取できます。
アミノ酸
ビタミンCはアミノ酸からコラーゲンを生成します。そのためアミノ酸もビタミンCと同時に多く摂取する必要があります。
また、筋肉の発達・維持にもアミノ酸は必要なもので、バストの土台である大胸筋の発達を促す効果も期待できます。
アミノ酸は、牛・豚・鶏の肉類や鮭や鮪などの魚類に多く含まれますが、脂肪分が気になるようでしたら大豆や大豆由来の豆腐や納豆などをメインに食べることをお勧めします。
まとめ
コラーゲンはバストアップ含む、美容全般において有効な栄養素です。コラーゲンを多く体にいきわたらせるには、体外からの摂取と体内生成の活性化の両方のアプローチが不可欠です。
そのための栄養素はサプリメントでも摂れますが、やはり日々の食事からバランスよく摂取するのが理想的で、補助的にサプリやクリームを使うのが良いでしょう。
この記事の監修医師
医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長
麻生 泰 医師
・慶應義塾大学医学部 非常勤講師
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会
・日本マイクロサージャリー学会
プロフィール詳細はこちら