ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)

  • 日帰りOK

こんな方におすすめ

  • たるみの改善
  • 肌にハリや弾力がほしい
  • なんとなく肌が疲れている気がする
  • メスを使った治療には抵抗がある
  • 小じわやほうれい線の改善

施術のポイント

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)は、HIFU(高密度焦点式超音波)という超音波で肌の奥に熱エネルギーを届け、強力な引き締め効果を得る「切らないたるみ治療」です。
たるみを解消する為には、肌の奥深く、SMAS層(筋膜)にアプローチすることが必要です。
これには外科的な「切る」手術が必要でしたが、HIFUはこれまで届かなかったSMAS層へ切らずに働きかけることができます。

  • 料金
  • 症状
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)とは

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)

HIFU(高密度焦点式超音波)を使った切らないシワ・たるみ治療です。
高エネルギーの超音波を発生させ、体内の一点に集め、超音波が集束された部分だけが高温になります。
もとは様々ながん治療に使用するためのもので、他の組織にはダメージはほとんどないことが特徴です。
東京美容外科では「ウルトラセルQプラス」という機械でHIFUの治療を行います。

SMAS(筋膜層)にアプローチ

従来の照射治療では皮膚の浅い層までしか届かず、一時的な引き上げ効果のみでしたが、HIFU(ハイフ)は皮膚の土台であるSMAS(筋膜層)まで届くため、たるみの根本にアプローチすることが可能です。HIFUの熱エネルギーによってSMAS筋膜が収縮し、たるみが引き締まります。

コラーゲン生成

熱ダメージを受けた組織が傷ついた部分を治そうとコラーゲンやエラスチンを生成します。
肌の奥でコラーゲンが増加することにより、照射部分の小じわの改善やハリ感アップ効果が得られます。
コラーゲン再生は中長期的に繰り返す為、術後はもちろん、2~3ヶ月後に最も効果を感じやくすなり、半年~1年間程度持続します。

最小限の痛みで治療が可能、麻酔不要

いままでのタルミ治療の機械は施術時に痛みが強く、麻酔無しでは治療を行うのが難しい場合もありました。
ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)は痛みを大幅に軽減しており、治療がしやすくなりました。
※痛みには個人差があります。
※麻酔は別途費用がかかります。

施術時間が短く、お時間の無い方にもオススメ

1ショットの照射スピードが短く、顔全体の治療時間は10~12分程度となっております。

施術可能な部位

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)の適応箇所

特徴

  • 麻酔なし
  • 施術時間10~12分
  • 傷跡残りません
  • 入院不要
  • 通院不要
  • 洗顔当日可
  • メイク当日可

施術について

  • 施術経過
    施術後~半年かけて徐々に引き締まり、引き上がります。
    まれに施術後1週間程、筋肉痛のような痛みを生じることがありますが、一時的なものですのでご安心ください。
    赤みや腫れがでることがありますが数日ほどで落ち着きます。
  • 施術サイクル
    6ヶ月おきに1回治療(定期的な治療をお勧めいたします。)
    ウルトラセルQプラス リニアは2週間に1回治療
  • 施術前注意事項
    2週間以内に過度な日焼けをされた方
    1ヵ月以内にボトックスやヒアルロン酸注入を治療部位に行った方は施術のご案内ができないことがございます。
  • 施術をお受けいただけない方
    ・妊娠中またはその可能性のある方、授乳中の方
    ・ペースメーカーや埋込式除細動器を使用中の方
    ・施術部位に金属プレートやシリコン、金の糸などを埋め込んでいる方
    ・重度の糖尿病、悪性腫瘍、心疾患、出血性疾患、ケロイド体質の方
    ・治療部位に感染症や重度の皮膚疾患、大きな瘢痕組織のある方
    ・頬の脂肪が極端に少ない方
  • 施術後注意事項
    ・洗顔、入浴、お化粧等は当日から可能です
    ・飲酒や激しい運動、サウナなど体を過剰に温める行為は1週間ほどお控えください。
    ・治療後の肌は紫外線の影響を受けやすいため、紫外線対策をしっかり行ってください。
    ・痛みがある場合、治療後1~2週間はエステなど強いマッサージはお控えください。

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)の保証制度

東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)を受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。

術後安心保証について

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)の料金

効 果 部 位 料 金
リフトアップ
[ドット]
全顔 55,000円(税込)
全顔+顎下 77,000円(税込)
脂肪溶解
[リニア]
頬~顎下 55,000円(税込)
  • ※他院修正は各料金の20%アップで対応いたします。
  • ※提携メニューは「オラクル美容皮膚科」の施術になります。

症例モニター募集

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)の症例動画

もっと見る

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)のよくある質問

Q.全顔1回でどのくらいショット数を照射しますか?

A.目安として400ショットになりますが、お顔の状態等によって変わります。

Q.どのような悩みに向いていますか?

A.シワやたるみ、ほうれい線が気になる方、小顔になりたい方、フェイスラインにお悩みをお持ちの方におすすめの施術です。

Q.ダウンタイムはありますか?

A.ウルトラセルQプラスは、治療した当日のメイクも可能です。
赤みが出る可能性がありますが、翌日までには治まることがほとんどです。

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)の関連記事

すべて見るとじる

監修医師紹介

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

麻生 泰 医師

医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師

日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会

  • 特長・料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

関連施術

顎ヒアルロン酸注入

顎の悩みを解消し理想の横顔美人へ

糸リフト(オルチャンリフト)

糸の先端についた「アンカー」で引き上げ状態を維持するフェイスリフト

Gコグプレス

特殊な糸でしっかりリフトアップ Gコグプレス。特殊な形状に加工された糸により強い引き上げ力を発揮。ハリ・ツヤの美肌効果も期待できる糸リフトです。

ミントリフトⅡWink

らせん状のトゲがついた糸で小顔&美肌へ

テスリフト

トゲと3Dメッシュで自然にしっかりリフトアップ

ショッピングリフト

針だけで肌にはりとうるおいを

エンブレイスRF(アキュタイト)

真皮、皮下組織、および脂肪の3層を引締めて若々しく

ソノクイーンHIFU

切らずにお顔のリフトアップ・シワ改善

イントラジェン

切らずにたるみを内部から引き締める

エラボト

手軽にスッキリした小顔に!

ウルトラ小顔(切らない脂肪除去)

切らずに超音波で脂肪溶解

口横の脂肪切除(バッカルファット)

今すぐ、スッキリした小顔に!

BNLSアルティメット(小顔注射・脂肪溶解注射)

より効果の高い顔痩せ・部分痩せ効果が欲しい方へ

FatX(ファットエックス)

新世代の脂肪溶解注射で脂肪細胞を減らしリバウンドのしにくい体へ

ふっくらはりアップ

頬に高さを出してほうれい線を改善&立体感のある顔に

エラ削り、頬・顎の骨削りによる小顔・輪郭整形

凹凸のある輪郭をスッキリ小顔に

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形

スッキリ引き締まった小顔が誕生

前額リフト

気になる額のしわを解消して、若々しい輝きを

フェイスリフト

顔全体のしわとたるみを一気に解消する強力リフトアップ術

トータルフェイスリフト

顔と首の引き締めでマイナス10歳フェイスを目指します

顎プロテーゼ

顎の悩みを解消し理想の横顔美人へ

額プロテーゼ

彫りの深い立体感のある美しい顔立ちへ

額・おでこ ヒアルロン酸

丸みをおびた可愛い印象の顔に

東京美容外科の特長

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+) が治療可能な院

東京美容外科には様々な科目の専門医・学会会員が在籍しています

東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。